1歳児さんになると、動きも活発になり、色々なことが出来るようになりますね!
また、発表会の時期にもよりますが、園行事の集大成として行う場合、多くの子供が2歳の誕生日を過ぎ、言葉も活発に出るようになってきます。
今回は、1歳児さんの生活発表会のねらいや、題材のアイデアをお伝えしていきます。
ねらい
生活発表会は、その名の通り「生活を発表する会」であり、発表会と言う形で特別感があっても、基本的には日常保育の延長線上にあるような内容が好ましいでしょう。
1歳児さんも、出来ることが増えてきたとはいえ、まだまだ日常の中からピックアップした内容にしていくようにしましょう。
普段やっていることを行うことで、子供たちも無理なく発表に臨むことができます。
ねらいも、普段の保育の延長線上に設定します。
◎絵本に親しみを持ち、保育者と一緒に表現遊びを楽しむ
◎自分でやってみようとする意欲を持つ
月齢別クラスの場合
1歳児さんでも、月齢に関係なく1クラスになっている場合、月齢の前半・後半でクラス分けされている場合とあると思います。
1歳児では、月齢によって発達に大きな差が見られますので、内容を変えていかなければなりません。
月齢が早い子供たちのクラスでは、2歳半を超えている子供が多いので、1歳児の内容~2歳児のレベルに合わせて内容を設定しましょう。
逆に、月齢が後ろの子供たちのクラスでは、前半クラスとの発表に差をつけるため、少し簡単にしてもいいでしょう。
1歳児~0歳児の内容で十分、力を発揮できると思います。
他クラスの内容を考慮しながら、月齢やクラスの状況に応じた発表内容にしていきましょう。
ホールを使うなどして、発表会の環境に慣れ親しんで
園のホールや遊戯室を利用するのか、園外施設を利用するのかにもよりますが、発表会当日までに、できるだけ環境に慣れ親しめるようにしましょう。
また、リハーサルや、他クラスとの交流を通して、見せ合いっこをし、お客さんに見てもらう環境にも慣れるようにしましょう。
発表内容のアイデア
発表は、普段の保育からアイデアを取り入れた物にしていきましょう。
0歳児さんと同じような内容を紹介しますが、園の実情に合ったものを発表内容にしてくださいね。
朝の活動を発表に取り入れる
毎朝行っている活動を発表にしてみると、子供たちも無理なく発表できますね!!
歌もしっかり歌える子も増えたり、しっかり歌えなくでも大きな声が出る子も増えてきます。
◎朝の歌をうたう
◎子供の名前を呼ぶ⇒返事をする
保育士が子供をまとめ、他の保育士は子供たちと一緒に歌います。
自分の名前を呼んでもらうことは、子供たちにとっても特別なこと!
また、0歳児さんよりもしっかり返事をすることができるので、保護者の方も成長を見ることが出来て喜んでもらえますよ。
歌や手遊び、楽器の演奏をする
1歳児さんになると、簡単な歌なら月齢の早い子供は歌詞がはっきりと出るようになったり、月齢の低い子供でも、声に出してみたりして歌を楽しめるようになってきますね。
また、手遊びは、小さな手を一生懸命動かして、楽しんでいます。
そのかわいらしい様子を見てもらうと、保護者の方々にも喜んでもらえますよ。
私がオススメする曲は、コチラです
また、簡単な楽器(鈴やタンバリン)を持って、簡単な演奏もできるようになってきます。
音楽に合っていなくても、一生懸命音をならしている姿がとても可愛いですよ。
私がオススメする曲は、コチラです
体操やダンスを踊る
普段から踊っている体操やダンスを、発表するのも楽しいですね!
曲に合わせた衣装を着ると、発表会の特別感も出て可愛いですね!!
保育者も一緒に体を動かして楽しみましょう。
簡単な表現遊びをする
例えば、0歳児さんだと動物になり切ることは難しいですが、1歳児さんだと、動物のマネをして歩いてみたりと、簡単な表現遊びを楽しめるようになっていきますね。
セリフはまだ言えない子供が多いですが、まねっこ遊びから表現遊びに移行することができます。
保育者主導で進めていく中で、子供の表現を引き出す遊びを取り入れていきます。
題材のアイデア
日常の保育を発表の内容に取り入れるのに、テーマや題材を決めてしまうと、流れを作りやすくなります。
簡単に取り入れられるテーマをご紹介していきます。
ひとつの題材を使ってもいいし、組み合わせても面白いですよ!
森の仲間たち
0歳児さんでも同じテーマをご紹介しましたが、1歳児さんでも使えるテーマですね!
表現遊びの土台として、取り入れてみるといいでしょう。
出てくる動物は、身近な動物でもいいですが、色々な特徴のある動物を選ぶことで、表現遊びがしやすくなりますね!
ゾウ・ライオン・ウサギ・チョウチョなどは、動きでの表現がしやすいのでおすすめです。
えんそくにいこう!
1歳児さんではえんそくに出かけてもいいですね!
カバンを持って、帽子をかぶって、バスに乗って出発です。
簡単な着脱を、自分でする、という部分を見てもらえますよ。
バスごっこの歌をみんなで歌って、森に到着~!
そこで、お散歩ごっこをして、お花探しや虫探しなどを行うと、見ごたえのある発表になりますね!
また、”おべんとうバス”の絵本にしてみても楽しいでしょう。
0・1・2歳児のための おべんとうバス 劇あそびブック CD付き
カレーライス屋さん
みんな大好きな、カレーライスを作っていきます。
♪カレーライスのうた を元に、ニンジンを切るグループ、ジャガイモを切るグループなどに分けて、カレーを作る過程を表現します。
包丁をトントンしたり、お鍋をぐるぐるしたり、と可愛い動きが見られます。
ままごと遊びも好きな時期なので、遊びの延長でできる内容になります。
最後はみんなで、♪いただきます の歌をうたって食べると、普段の給食の様子も見てもらえますね。
でんしゃにのって
うららちゃんが電車に乗っておばあちゃんの家に遊びに行きます。
駅に着くと「つぎはー ワニだー ワニだー」とワニが乗ってきます!!
その後も、色々な動物が乗ってきます。
うららちゃん役は保育者が行い、動物になった子供たちが乗ってくると、みんなで表現遊びを楽しめますね!
電車のドアを大道具で用意し、動物が乗ってくるところを登場シーンにすると、可愛く子供たちが舞台に出てくることができますよ。
はくしゅぱちぱち
簡単な絵本なので、月齢の早いクラスには簡単かもしれませんが、拍手をするって、素敵ですよね。
動物のグループに分かれて、手遊びや歌をうたったり、踊ったりして、みんなで拍手すると、子供たちの優しい気持ちが育ちますね。
こちらに表現遊びのアイデアが載っていますよ。
とんとんとん
とんとんとん、ドアをたたいて、女の子がかずきくんのお家を探します。
ドアを開けると、色々な動物がでてきます。
ドアを開けて、動物になった子供たちが登場すると、かわいいです。
簡単な挨拶やありがとうのやり取りができるといいですね!
参考図書
乳児クラスの発表にも使える参考図書をご紹介します。
1冊持っておくと、ずっと役に立ちますよ~。
0・1・2歳児の 歌で楽しむ発表会
発表会につながる日常の遊びも紹介されています。
メロディ譜も載っていますよ!
保育で役立つ! 0~5歳児の手あそび・うたあそび
年齢に合った歌や手遊びがたくさん掲載されています。
伴奏の楽譜も載っていますが、初心者向きでとっても弾きやすいですよ。
保育で大活躍! 絵本から広がるあそび大集合
発表会にもつなげられる絵本のアイデアがたくさん載っていますよ。
テーマごとに絵本が紹介されており、300冊の絵本が紹介されています!
ふだんの保育を発表会につなげる-0~5歳児たのしい劇あそび
1歳児用の、”動物出ておいで”は、とても使いやすいですよ!
0~5歳児 子どもとつくろう!ワクワク劇あそび
先ほど紹介した、「とんとんとん」「でんしゃにのって」が収録されています。
是非、参考にしてみてくださいね☆
こちらもどうぞ生活発表会・音楽会まとめ~年齢別のおすすめの題材一覧~
コメント