生活発表会【生活発表会】そんごくう(西遊記)の劇のアイデアと参考図書 年長児や年中児の劇として、人気の高い作品の一つにそんごくう(孫悟空)がありますね。 孫悟空は、16世紀ごろに完成した中国の小説『西遊記』の主人公で架空の人物です。 天竺へ向かう三蔵法師は、モデルとなる人物がおり、唐の時代に中国か... 2022.06.17生活発表会
生活発表会4歳児におすすめの劇の参考図書を紹介 こちらのページでは、4歳児(年中)におすすめの劇の題材9選とねらい*生活発表会*で紹介したお話について、参考図書や楽譜などを紹介しています。 日本のお話より まずは、4歳児におすすめの劇の題材を、日本のお話からご紹介します。 定番のお... 2021.05.20生活発表会
保育の安全コロナ禍での運動会どうする?保育園や幼稚園で事前に決めておくべきこと 2020年度は、新型コロナウイルスの影響により、緊急事態宣言に始まり、休園措置をとったり、行事の中止や縮小など、子供達にとっても、特別な園生活を強いられていることと思います。 さて、まだまだ第2波が続く中、9月や10月に運動会を行う園... 2020.08.31保育の安全運動会
生活発表会5歳児のおすすめの劇の参考図書の紹介 この記事では、*5歳児(年長)におすすめの劇の題材12選とねらいで紹介したお話について、参考図書や楽譜を紹介したいと思います。 日本のお話の参考図書 まずは、日本のお話の参考図書になります。 竹取物語 楽譜と対応のCDが販売されてい... 2020.01.17生活発表会
年中行事お店やさんごっこのねらいやアイデアは?言葉のやり取りを楽しもう! 子供たちがワクワクする行事の1つに、お店やさんごっこがありますね! ごっこ遊びが大好きな子供たちは、お店やさんになることも、お客さんになって買い物をすることも、とても楽しんでくれます。 園全体で取り組む場合、年齢によってねらいやめあてが変... 2019.11.19年中行事
年中行事子供向け盆踊りのおすすめ曲☆保育園や幼稚園のお祭りで踊ろう! 夕涼み会や夏祭り、秋祭りなどで、盆踊りを踊る園も多い事でしょう。 子供たちと楽しく踊ったり、保護者の方にも参加してもらったりと、盛り上がること間違いなし! 子供用の盆踊りもたくさんありますので、今回は幼児向けの盆踊りでおすすめの曲を... 2019.05.14年中行事
運動会【運動会】パラバルーンやリズム表現で使いたいJpopの曲2022年 運動会では、リズム表現やお遊戯、パラバルーンなどを行いますよね! リズム表現やお遊戯では、年齢に合った楽しいダンスがたくさんあります。 この他にも、その年に流行っている曲などを使えば、もっと盛り上がること... 2019.05.09運動会
運動会【運動会】4歳児~5歳児におすすめのダンスやお遊戯! 運動会で、リズム表現として、ダンスやお遊戯をする園が多いですね! 4歳児~5歳児は、リズム表現の見せ場になることが多いですね。 今回は、4歳児~5歳児にピッタリのダンスをご紹介したいと思います。 4歳児のダンス 5歳児であれば、... 2019.03.11運動会
年中行事七夕の由来やねらいは?導入に使える絵本や七夕製作のアイデア 子供たちも楽しみにしている七夕が近づいてきていますね。 短冊作りをたくさん行う園もあることでしょう。 今回は、七夕の由来や導入、絵本、製作、七夕の集会のアイデアをご紹介したいと思います。 七夕って何? 七夕は、正月、上巳(桃)、... 2019.03.06年中行事
年中行事母の日や父の日参観・ファミリーデーや休日参観のアイデア! 私が幼少期の頃に通っていた幼稚園では、母の日参観や父の日参観がありました。 しかし現在では、その幼稚園でも、母の日参観はありますが、父の日参観はファミリーデーとして休日参観が設けられているそうです。 比較的、ひとり親世帯の少ない幼稚... 2019.03.05年中行事