ハナ

スポンサーリンク
年中行事

お月見の由来は?ねらいや導入、出し物を紹介します

最近では、お月見に関する行事が減ってきている園も多いですが、子供たちにもぜひ知って欲しい日本の伝統行事の一つです。 秋は空がとてもきれいで、十五夜の満月はとてもきれいですよね。 この記事では、お月見について、由来や、保育のねらい、導...
保育の安全

重大な事故を未然に防ぐために~ヒヤリハットをたくさん集めよう~

保育をしていると、一歩間違えれば大けがだった…という場面に遭遇することがあると思います。 重大な事故にはならなかったけれど、ヒヤリとした場面、ハッとした場面のことを「ヒヤリハット」と言います。 ヒヤリハットはリスクマネジメントの一環...
保育の安全

保育中に地震がきたら?避難しやすいよう日頃の環境を整えよう

保育園や幼稚園で避難訓練を行っていても、実際に保育中に地震が来たら、保育士自身も焦って訓練通りに行動できないこともあります。 避難訓練とは違い、地震は突然発生します。いつ地震が起こるのかは、誰にもわかりません。 頭に段取りを描いて行動で...
スポンサーリンク
保育実習

指導案(日案)の書き方のポイント②援助のポイントを考えよう

指導案が書けなくて悩んでいる実習生さん、新人保育士さんも、たくさんいますよね。 書くのが苦手でも、書いていかなければならなくて、辛くなってはいませんか? 「指導案(日案)の書き方のポイント①」では、基本的な指導案の書き方についてまと...
保育実習

指導案(日案)の書き方のポイント①ねらいにあった環境と援助を書こう

部分実習、あるいは一日実習を行うにあたり、指導案を書かなければならないですよね。 書き物が苦手という人はもちろん、書くのが苦手ではないという人でも、初めて書く時は難しく感じるものです。 入職してからも、指導案が書けずに困っている保育士も...
保育実習

保育実習簿(日誌)の書き方のポイント!ねらいや環境、援助はどう書く?

保育実習生のみなさん、忙しい中お疲れ様です。 実習中は疲れてヘトヘトでも、帰宅後は毎日のように実習簿を記入しなければならないですよね。 文章が書くことに苦手意識があると、なおさらしんどく感じてしまうもの…。 でも、働きは初めて...
年中行事

【敬老の日】由来は?導入や参観、プレゼントのアイデア

敬老の日は、9月第3月曜日に定められている、国民の祝日です。 敬老の日の前後に、「敬老参観」などとして、おじいさんやおばあさんを園にお招きする行事を行う園も多いでしょう。 また、参観がなくても、おじいさんやおばあさんへのプレゼントを製作...
運動会

パラバルーンの技にはどんなものがある?基本から大技まで!

運動会でパラバルーンをする時、どんな技で構成しようか悩みますよね。 この記事では、パラバルーンの技を基本から大技まで、難易度別にご紹介します。 基本の技 基本の技は、曲の始まりに使ったり、大技と大技の間に入れ込みやすいものです。 小...
就職・転職

公立保育士正職員は家庭や育児と両立できるの?私が辞めた理由とは?

私は子供が生まれてから、公立の保育士・幼稚園教諭の正職員として採用して頂きました。 私立幼稚園で働いていた経験から、給料や休日など、福利厚生の面で優れていると思い、採用試験を受けました。 結果的に、2年で退職することになりました。 ...
保育士の悩み

保育士の人間関係が複雑なのは何故?原因別に対策を考えました

保育士の悩みとして一番多いのは、人間関係に関するもの。 人間関係って一言で言っても、その悩みの方向はたくさんですよね。 では、保育士が悩む人間関係がどうしてこんなに複雑なのか。原因別にまとめ、同時に対策も考えてみました。 上司との...
スポンサーリンク