もうすぐ春が来て、年長児さんは卒園の季節です。
保育者としては子供達の成長の喜びと、寂しい気持ちも両方感じることでしょう。
また、引っ越しや転園などの事情で、卒園児ではなくてもお別れになる子供もいると思います。
一緒にありがとうの気持ちを伝えられるといいですね。
卒園児はもちろん、在園児も楽しみ、思い出が残るような、お別れ会のアイデアをご紹介していきます。
ねらい
お別れ会は、卒園児と在園児ではねらいが異なりますね。
卒園児
○卒園や進学に期待を膨らませながら、お別れ会に参加する。
○異年齢児との関わりを通して、思いやりの気持ちを持ったり、年長児としての喜びを味わう。
在園児
在園児にとっては、憧れの年長児とのお別れ会。
お兄さんお姉さん達との思い出を振り返りながら、感謝の気持ちが持てるようにしましょう。
また、自分も大きくなりたいという期待も持てるといいですね。
○お別れ会に参加し、年長児に憧れの気持ちを持つ。
出し物どうする?
お別れ会では、保育者からの出し物だけでなく、卒園児や在園児が主体的になって参加できる物の方が、子供たちも楽しむことができ、交流にもつながりますね。
歌
定番ですが、ありがとうの気持ちが伝わる歌もたくさんありますね。
また乳児クラスでも、難しい歌でなくても発表することで、異年齢児交流にも繋がりますよ!
卒園児からの歌は、こちらの記事を参考にしてください。
ダンス
ダンスの出し物なら、子供たちも楽しめること間違いなし!
楽しいダンスで、お別れ会を大いに盛り上げましょう。
クラスや学年ごとに発表をしてもいいですが、一緒に踊るコーナーも子供たちの直接的な交流になっていいですね。
普段から踊っている体操やダンスなどを、クラスごとに卒園児と一緒に踊ったり、フォークダンスをするのも楽しいです。
特別な曲でなくても、子供たちのなじみのある曲を使い、向かい合って円になって一緒に踊るだけでも楽しいですよ!
ゲーム
ゲームを一緒にするのも、交流ができて楽しいですね!
卒園児 vs 在園児にしてもいいですし、乳児であれば卒園児と在園児が一緒のチームで出来るものがいいですね!
リレーゲーム
卒園児と在園児がペアになって手をつなぎ、リレーをします。
ただ、ホールや遊戯室だと走るのは難しいですね。
なので、2人でボールを運んだり、ジャンプしながら進んだりと、障害をつけて競争します。
各学年ごとに障害の種類を変えると、同じリレーゲームでも変化をつけて楽しめます。
また、直接卒園児と在園児が触れ合うことができるので、思いやりの心も育ちますよ。
じゃんけんゲーム
乳児さんでは少し難しい部分がありますが、幼児クラスであれば、じゃんけんゲームもできますね!
じゃんけんゲームと言っても様々な種類があります。
安全に気をつけながら、ゲームを楽しみましょう。
在園児からのプレゼント
在園児から卒園児へ、プレゼントを用意することがありますね。
廃材などで簡単に作ることができ、進学にピッタリのアイデアを紹介します。
鉛筆立て
これからお勉強を頑張るお兄ちゃんお姉ちゃんたちに、鉛筆立ての贈り物はぴったりですね。
鉛筆立ても、様々な素材を使って作ることができます。
◎トイレットペーパーの芯を台紙に付ける
◎紙粘土
乳児さんであれば、画用紙などを貼った牛乳パックに丸シールなどをたくさん貼ったり、保育者が作った模様を貼ってもいいですね。
また、牛乳パックであれば、動物の顔を立てるなどすれば、豪華に仕上げることができます。
トイレットペーパーの芯を利用する場合は、2本か3本の芯を用意しておきましょう。
リボンを巻いて、プレゼント風に仕上げられますね。
紙粘土は、乳児さんでは難しいので、4歳児におすすめです。
小物入れ
ちょっとした小物入れも、定番ですが何にでも使えていいですね。
◎ティッシュ箱
牛乳パックであれば、高さを低めにすることで、鉛筆立てとの違いを出すこともできます。
また、上部に取っ手をつけてあげると、とっても可愛いですよ。
ティッシュ箱は、縦に半分に切ってもいいし、上部の面を切り取って使ってもいいですね。
時間割表
時間割表は、保育者があらかじめ表を作っておき、子供には台紙部分を作ってもらいます。
台紙に時間割表を貼り付け、子供たちに装飾してもらうといいでしょう。
台紙の上に紐を通しておけば、壁掛けにして使うことができます。
とっても簡単に作ることができ、また実用的なのでおすすめです!
また、鉛筆立てや小物入れに時間割表を貼り付けてしまってもいいですね!
フォトフレーム
フォトフレームは、ダンボールに装飾をして作ると簡単に作れます。
写真は、卒園児の写真を入れたり、作った子供と卒園児の写真を入れたり、工夫できますね。
子供たちは、自分の写っている写真が大好きです。
卒園児の担任に協力してもらい、写真を入れて渡してあげましょう。
しおり
自分たちで本を読むことが増えていくので、しおりをプレゼントしてもいいですね。
在園児が工夫して装飾できるようにしましょう。
画用紙で作ったり、染め紙などを使ってもいいですね。
最後はラミネート加工をしておけば、耐久性もばっちりです。
キーホルダー
作り方は、しおりと同じですが、形を丸にしておき、ラミネート後に毛糸などで通しすと、キーホルダーのプレゼントにもなります。
保育者が名前を書いてあげてもいいですね。
楽しいお別れ会を
ゲームやプレゼント渡しの後は、一緒に給食やおやつを食べたりして、1日ずっとお別れ会に。
パーティーメニューやバイキング、また、みんな大好きなカレーも嬉しいですね。
お別れ会では、卒園児の1年を振り返る場面を作ったりして、特に4歳児が年長へのあこがれの気持ちも持てるようにしましょう。
また卒園児は、進学すれば1年生。自分たちより大きな子供たちと一緒に過ごすようになります。
年長児としての自信を持ったり、自分より小さいお友達との交流を通して思いやりの心を持ったりする最後の機会です。
ぜひ、たくさんの触れ合いがあるお別れ会にしてあげてくださいね。
楽しいお別れ会になって、卒園児も在園児もいい思い出に残るといいですね。
コメント
[…] 輝く明日の保育につながるサイト 保育をもっと好きになる!『保育園・幼稚園のお別れ会のねらい、出し物やプレゼントアイデア!』(2019/3/1) […]