生活発表会【生活発表会】そんごくう(西遊記)の劇のアイデアと参考図書 年長児や年中児の劇として、人気の高い作品の一つにそんごくう(孫悟空)がありますね。 孫悟空は、16世紀ごろに完成した中国の小説『西遊記』の主人公で架空の人物です。 天竺へ向かう三蔵法師は、モデルとなる人物がおり、唐の時代に中国か... 2022.06.17生活発表会
保育の安全安全な通園バス運行のため保護者にお知らせを出す際の確認事項 通園バスを運行するに当たって、園独自のマニュアルは必須であり、安全性が最優先されるべきであります。 しかし、子供の安全は、園と保護者が一体となって守るべき事項でもあります。 そのためにも、通園バスを利用する保護者へ様々なお願いを... 2022.06.02保育の安全
保育の安全通園バスでの重大事故を防ぐために安全最優先のマニュアルを作る 通園バスは、幼稚園や保育園までの送迎手段として、忙しい保護者にとってはとてもありがたいサービスです。 ただし、通園バスは絶対に必要なものではなく、あくまで保育の『サービス』の一環であり、過剰サービスになりすぎず、安全を第一とした適切な... 2022.05.31保育の安全
保育の安全【命を守る】保育園幼稚園における食物アレルギー対応とマニュアル作り 保育で給食を提供する場合に、一番気をつけなければいけないことは、食物アレルギーを持った子供への対応です。 命に関わる重大な事故を引き起こす可能性がある、ということを保育者一人一人がしっかりと認識し、人的エラーをなくす努力を積み重ねていかな... 2021.06.21保育の安全
生活発表会4歳児におすすめの劇の参考図書を紹介 こちらのページでは、4歳児(年中)におすすめの劇の題材9選とねらい*生活発表会*で紹介したお話について、参考図書や楽譜などを紹介しています。 日本のお話より まずは、4歳児におすすめの劇の題材を、日本のお話からご紹介します。 定番のお... 2021.05.20生活発表会
保育の安全コロナ禍での運動会どうする?保育園や幼稚園で事前に決めておくべきこと 2020年度は、新型コロナウイルスの影響により、緊急事態宣言に始まり、休園措置をとったり、行事の中止や縮小など、子供達にとっても、特別な園生活を強いられていることと思います。 さて、まだまだ第2波が続く中、9月や10月に運動会を行う園... 2020.08.31保育の安全運動会
生活発表会5歳児のおすすめの劇の参考図書の紹介 この記事では、*5歳児(年長)におすすめの劇の題材12選とねらいで紹介したお話について、参考図書や楽譜を紹介したいと思います。 日本のお話の参考図書 まずは、日本のお話の参考図書になります。 竹取物語 楽譜と対応のCDが販売されてい... 2020.01.17生活発表会
年中行事お店やさんごっこのねらいやアイデアは?言葉のやり取りを楽しもう! 子供たちがワクワクする行事の1つに、お店やさんごっこがありますね! ごっこ遊びが大好きな子供たちは、お店やさんになることも、お客さんになって買い物をすることも、とても楽しんでくれます。 園全体で取り組む場合、年齢によってねらいやめあてが変... 2019.11.19年中行事
就職・転職【保育の転職】面接で好印象を残すためのポイント!転職理由編 保育の転職でとても悩むのが、転職理由です。 新卒さんであれば、保育への思いを面接園の保育方針にすり合わせていく方向でいいですが、転職ではそういうわけにはいきません。 前の園を辞めた理由を聞かれることが多いからです。 人間関係や... 2019.11.11就職・転職
絵本【10月】保育で読み聞かせにおすすめの絵本! 10月は、運動会がある園、遠足やハロウィン、いもほりなど、行事がたくさんありますね! 子供たちと楽しめる絵本を集めてみました。 むしたちのうんどうかい むしたちのうんどうかい posted with ヨメレバ... 2019.09.26絵本